前年の8月にメンタル強化の
目標設定ガイダンスを行い、 AIコーチ・マイコを導入。
その後、AIコーチ・マイコによる振り返りを毎日実施。
この取り組みは
NHK番組のクローズアップ現代+
「イマドキの若手育成術」
で紹介されています。
スマホやパソコンを使ったクラウド環境により、
AIコーチ・マイコとプロコーチの適切なマンツーマンの
コーチング、知識の提供や褒め言葉のシャワーなどにより
社員1人ひとりの日々の行動を支援します。
パーソナライズすることで個々の趣味・思考など対話の流れに応じて回答し、個人に合った意思疎通できる対話を行います。
プロコーチが、毎週振り返りのタイミングでデータを元に、新入社員の気づきを促し、コーチングします。
明確な「行動目標」を
自ら設定する
仕組化・自動化
されている
日々AIコーチとプロコーチが
リマインドし徹底される
明確な「行動目標」を
自ら設定する
仕組化・自動化
されている
日々AIコーチとプロコーチが
リマインドし徹底される
新入社員を3人のコーチがフォローアップし、
分析レポート画面では、一人ひとりの実践結果をトラッキング、成果を数値でレポートします。
行動定着&目標達成支援ツールを活用し、
社員の成長に繋げ、確実な成果を生み出します
また、社員の成長状況、実践状況をデータを活用し見える化します
新入社員 | 上司・メンター | プロコーチ | AIコーチ・マイコ | |
導入 開始 |
集合研修にて目標設定 |
目標・アクションプランの共有 |
||
毎日 | 実践の振り返り |
日々の取り組み |
会話による情報取得で アドバイス例 コミュニケーションを
改善するために、こんな目標を 立ててみるのはどうで しょうか? それならよかったです。
その調子で過ごしてください。 私も応援しています。 |
|
週間 | 毎週金曜日 |
新入社員の |
新入社員へ |
|
月間 | アンケート回答 |
レポート作成 |
||
結果 | 目標達成 |
入社予定者1人あたりの採用コスト(1社ごとに採用費を入社予定の人数で割った数値の平均値)は、
上場企業でも約54.3万円。(2018年11月マイナビ調べ)
仮に100名採用のうち10名が1年目に退職・離職してしまったとすると、
5百万円以上の損失が発生したことになります(内定後の研修や保険料、給与の合算含む)。
採用後の離職の発生は、翌年の採用活動にも影響が出るばかりか、
貴社の評価制度、規則、人事基盤などを根底から揺るがすマイナス影響が出ることは否めません。
ANAビジネスソリューション株式会社 様
『クラウドコーチング』では、
1日の終わりに
行動項目を
達成できたかどうかを振り返ります。
営業本部 研修事業部 宮崎 志郎氏
第一生命保険株式会社 様
最初はそれほど期待していませんでしたが、
使ってみて予想以上の良さを感じています。
人事部 人財開発室 原 由也氏 津田 真樹子氏 小林 鮎美氏
従来の『次世代経営塾』では、研修と研修の間の期間は、どうしても緊張感が薄れていました。いくらハイパフォーマーでも期間が空けば、やはり人間、どうしても気が抜けるのです。それを防止するさりげない仕組みとして、『クラウドコーチング』は有用です。
「互いの様子が見える」とか「いいね!が押せる」とか、何気ないことなんですけどね。でも、これはクラウドという仕組みなしには実現できません。研修内容を定着させるための、気の利いた小道具だと思います。
ビジネスコーチングのメソッドを通じて、
企業で働く社員の
皆様の
「行動変革・行動定着」まで サポートする
ことを、ミッションとして
掲げております。
2005年創業より、
500社以上のお手伝いをしております。
アステラス製薬株式会社様
アストモスエネルギー株式会社様
アビームコンサルティング株式会社様
エキサイト株式会社様
鹿島建設株式会社様
全日本空輸株式会社様
ソフトバンク株式会社様
ソニー様
第一生命保険株式会社様
日清食品株式会社様
日本たばこ産業株式会社様
パナソニック株式会社様
福岡ソフトバンクホークス株式会社様
水戸信用金庫様
株式会社 MonotaRO様
楽天株式会社様
ヤフー株式会社様
コメント
4年 フォワード
井上遼副主将
ぶっちゃけ最初は『これやっても、そんなに変わらないっしょ』くらいは思ってました。意識が変わると、ちょっとずつなんですけど、全部が変わっていくんですよ。
明治大学ラグビー部
田中澄憲監督
人としての成長につながってくれればいいので。そこが成長すれば、ラグビーはついてくるんじゃないかと思っているので。いい人間が増えれば、いい組織になります。
『真に強い組織を目指して』
日経ヒューマンキャピタル展2019年5月30日において
明治大学体育会系ラグビー部田中監督×ビジネスコーチとの対談
まずはチーム全体で目標設定を行い、そこに向けて実現可能な手段を各個人が日々取り組みます
自分が決めたことを、感情や気分に振り回されず、「行動」に焦点を当てて、日々実行する
自分が決めたことを、スマホ上で記録をつけ、内省を行う
週に1度、コーチに振り返りコメントを提出。コーチがコメントバックする